経営管理(経理)の具体的な業務とは|業務を効率化する方法を解説

こんにちは。請求業務をかんたんにするクラウドサービス「MakeLeaps(メイクリープス)」事務局です。

経営管理とは、経理のことを指します。経営管理(経理)は具体的にどのような業務を行っているのでしょうか。この記事では、経営管理(経理)について知識を深めたい人に向けて、経営管理(経理)の業務内容について解説します。あわせて経営管理(経理)業務を効率化する方法なども解説するため、ぜひ参考にしてください。

「経営管理」の略称である「経理」とは

経理とは「経営管理」の略称であり、経営管理は会社を経営するうえで重要な部門です。経営管理はお金の流れを可視化しながら管理するのが主な業務であり、会社を健全に経営するには欠かせません。経営陣は、経営管理がまとめた資料などを参考に経営判断するため、会社にとって重要な存在です。

MakeLeaps クラウド見積・請求・入金管理ソフト 請求業務を、もっとかんたんに。

経営管理(経理)になるために必要なスキルと資格

経営管理に携わるには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。ここでは、経営管理に必要なスキルや資格を解説します。

経営管理(経理)に必要なスキル

経営管理業務には、基本的な簿記の知識が必要です。また、経営管理の業務ではパソコンを使う業務がほとんどです。そのため、基本的なパソコンスキルも必要になります。経営管理はお金を扱う部署であるため会社の損失を防ぐために法律的な知識や、他部署や社外の人と関わる機会も多いため、コミュニケーションスキルなども必要です。

持っていると役に立つ資格

経営管理では簿記の知識が必要になるため、「日商簿記検定」を取得しておくとよいでしょう。日商簿記検定は知名度と需要の高い資格のため、一定の評価を得られる資格となっています。

仕事に役立てられる資格としては、給与計算業務に特化した「給与計算実務能力検定」や経理の実務に特化した「FASS検定」などもおすすめです。国際的な業務をする場合には、国家資格である「公認会計士」や日商簿記検定の英語版のような「国際会計検定(BATIC)」などを取得するのも有効です。

将来的に独立を目指すなら税理士資格もよいでしょう。資格を取得することで、就職や転職時のアピールポイントにもなります。

経営管理(経理)と会計・財務の具体的な違い

経営管理(経理)と似たような業務として、会計や財務があります。ここでは、それぞれの業務の違いについて解説します。

経営管理(経理)と会計の違い

経営管理はお金の流れや取引を管理するために帳簿を「作成する」ことが主な業務となります。一方、会計は帳簿を「報告する」ことが基本的な業務となります。経営管理では毎日のお金の流れを管理し、会計は会社全体のお金の流れを管理して経営陣に報告します。会計業務のなかに、経営管理が内包されていると考えると分かりやすいでしょう。

経営管理(経理)と財務の違い

経営管理と財務は、お金を管理するという点では同じです。しかし、経営管理が日々のお金の流れを管理するのに対して、財務は今後動くお金を管理するという違いがあります。財務では、経営管理が作成した資料を参考に分析を行い、資金調達や運用などを行います。経理と混同されがちですが、業務内容や役割が大きく異なります。

経営管理(経理)の基本的な業務内容

経営管理の基本的な業務は、毎日のお金の流れや取引内容などを記録して管理することです。たとえば、請求書の作成から帳簿への記帳といった取引関連だけでなく、給与の作成や決算書類の作成などが挙げられます。正確な経営状況を把握して経営陣へ提言することも重要な業務です。また、日次の記録だけでなく、月や年度ごとの決算も行います。

経営管理(経理)が行う年間の業務内容

経営管理では具体的にどのような業務を行うのでしょうか。ここでは、年間の業務内容を解説します。

日々行う「日次業務」の内容

日次業務としては、伝票の入力から帳簿の記入、現預金の管理などが主な業務です。単純な繰り返し作業に思われがちですが、帳簿を最新の状態に保つことで資金の管理状況を正確に把握できるようになります。経営管理が扱う書類には、保存が義務付けられているものも多いため、毎日の整理と管理が重要です。

月間でこなす「月次業務」の内容

月次業務では、1か月間のお金の流れや取引を記録、管理することになります。日次業務で記録したデータに、期末確定費用や仮勘定などを計上し収支を確定させます。主な業務としては、売上請求書の発行や送付、月次決算書の作成などです。締めが終わった後に、経営会議の材料となる資料の作成を求められるケースもあります。

年間を通した「年次業務」の内容

年次業務では、年間の経営状態や財政状況などをまとめます。年次決算を正確に行うことで、1年間の経営活動や財政状況を正しく把握できるようになります。年度末には日次業務と並行しながら、納税や総まとめ作業などをこなすためもっとも多忙な時期です。年次決算は正確さと厳密さが求められるため、慎重に作業しなければいけません。

経営管理(経理)業務は会社の規模や職種で異なる

経営管理(経理)業務は会社の規模や職種によって異なります。ここでは、会社規模や職種によってどのような違いがあるのかを解説します。

会社の規模による経営管理(経理)業務の違い

大企業の場合は複数人の担当者がおり、1つの部署として作られているケースが一般的です。一方、中小企業では少人数の担当者、または1人というケースが多いでしょう。会社の規模が大きければ作業量は多くなりますが、人員を確保できるため分担できます。担当者が少ない中小企業では経理業務の範囲が広い傾向にあります。

職種による経営管理(経理)業務の違い

経営管理業務は、職種や業界によっても業務内容が異なります。職種などによって会計処理の方法が異なるため、自社の業種などに合わせた対応が必要です。お金を管理するという点では共通していますが、職種や業種に合わせて業務を行う必要があるため、新しい知識や経験が必要になるでしょう。

経営管理(経理)業務を効率化する方法

経営管理業務の効率化を図るのなら、以下で紹介する2つのポイントを押さえましょう。

ペーパーレス化に取り組む

ペーパーレス化は業務効率化を図る際に代表的な方法です。ペーパーレス化することで、インターネット環境とデバイスがそろっていれば作業できるため、リモート業務も可能になります。また、封入や書類整理、送付などの作業も削減できるため、管理の手間が減り業務効率化につながります。

業務をデジタル化する

ITツールや会計ソフトを導入して業務をデジタル化することもよい方法です。従来は手入力していた作業を削減できるため、作業時間の短縮やヒューマンエラーの防止などにつながるでしょう。ソフトのなかには、帳簿作成のサポート機能が搭載されているものもあります。簿記の知識があまりなくても作業しやすくなるでしょう。

経営管理(経理)業務を効率化するときの注意点

経営管理業務を効率化する際には、2つのポイントに注意しましょう。

業務のシステム化にはコストが発生する

経営管理業務を効率化するために、ツールやソフトの導入は効果的です。しかし、ツールやソフトの導入費用やパソコンの購入費用などのコストがかかります。また、マニュアル作成や業務フローを整える時間も必要です。システム化にはコストと時間がかかるため、中長期的な視点から費用対効果を考えて、自社に合ったものを選びましょう。

セキュリティ対策は万全にする

業務をシステム化する際には、無料ツールやソフトを使う方法もあります。しかし、セキュリティが低い可能性もあるため注意しましょう。経営管理(経理)では、お金の管理や個人情報などの極秘機密情報を扱うことが多いです。情報漏洩によって大きな損害を被る恐れがあるため、ツールやソフトのセキュリティ対策をしっかりチェックしておきましょう。

まとめ

経営管理とは、会社を健全に経営するためにお金の管理をする職種です。伝票入力や帳簿記入といった日々のお金、取引の管理から、請求書の発行や送付、年間の経営状況のまとめなど幅広い業務を行っています。経営管理業務を効率化するには、ツールやソフトなどの導入もおすすめです。

クラウド型請求管理サービス「MakeLeaps(メイクリープス)」は書類発行側の業務に役立つサービスです。エクセルなどによる書類作成はヒューマンエラーが起こりやすいという課題がありました。しかし「MakeLeaps(メイクリープス)」なら、発行書類を電子化できるためヒューマンエラーの防止や業務効率化に役立ちます。請求業務の効率化をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。

 

サービス紹介資料をダウンロードする(無料)

無料資料をダウンロード 無料デモ依頼